メモ
2010.06.30
 おすすめ頂いた本を読むのも、読み終えた本の感想も、ずいぶん滞ったままで申し訳ないです。
 言い訳にしかなりませんが、自分なりに納得のいく感想を書くにはずいぶん時間がかかります(力量不足ですね)。今月の前半にはいつになく多く感想を書きましたが、今読み返すとどうにも納得のいかないものばかりになってしまいました。

 このところ、おすすめ頂いた以外の本ばかりを読んでいます。おすすめ頂いた読書を再開するのは、感想を書いていない本の感想をすべて書き上げてからにしようと思ってのことです。

 一冊の感想を書き上げるのにここまでの時間をかけてしまうことを考えると、このメモで読書中にこまめに感想を残すことにした方がいいのかなと、感じています。
2009.12.13
 ご無沙汰しておりました。

 今日で、沙々雪は四周年を迎えました。
 おすすめ頂いた本の感想すらろくに書けていない情けない状況ですが、今は卒業研究につきっきりでゆっくり感想を書く時間を取れません。来年の二月、卒業研究に一段落がついた暁には、目いっぱい手間と時間をかけて感想を書き上げるつもりでいます。

 この四年間でおすすめ頂いたたくさんの本のなかには、自分ひとりで読書世界を築いていたらきっと出会えなかっただろうというものがたくさんありました。今年はせっかく映画もすすめていただいたのにまだ一作も観れていない状況で本当に申し訳なく思っていますが、それと同時に、作品をおすすめ頂けることにやはりずうずうしくもうれしくなってしまう自分がいます。

 これからものんびりと、けれど出来る限りたくさんの感想を書いて行こうと思っています。
 どうぞご贔屓に。
2009.08.30
 「マンデラの名もなき看守」、「君のためなら千回でも」、そして「落下の王国」をおすすめいただきありがとうございました。
 「落下の王国」は劇場公開時に観ていたので、感想へのリンクをすでに貼ってあります。
 「マンデラの名もなき看守」は前から気になっていた映画ですが、「君のためなら千回でも」は初めて知りました。どちらも私にとって興味深いテーマの映画です。時間を見つけてぜひ観ようと思います。
2009.08.26
 本の感想サイトの沙々雪に映画感想ブログだった films を統合してひとつのサイトにしました。更新の簡便さを考えてブログにしてみたのですが、久しぶりにたくさん HTML をいじって大変ながらとても楽しい時間でした。
 沙々雪のコンテンツでまだ一部移しきれていないものもあるのですが、今のところすぐに移行する予定はありません。余裕ができたり気が向いたりすれば考えようと思っています。

 さて、推薦にて『獣の奏者』をおすすめいただきありがとうございました。知ってはいましたがシリーズものにはなかなか手を出せないので、こうやっておすすめいただけると重い腰が上がります。

 時間がない時間がないと言って、おすすめ本をずいぶん溜め込んでしまいました。ちょっと本腰を入れて読み進めていこうと思います。
 改装に伴って映画もおすすめいただけるように変えてみたので、お気に入りの映画など教えていただけると嬉しいです。本・映画と書いてはありますが、コミック・アニメのおすすめも嬉しいです。つたない感想でお返しすることしかできませんが、よろしければぜひ。
2009.07.28
 時間がないと自分に言い訳しながら、ほぼ一ヶ月のあいだほったらかしにしてしまいました。ただ、沙々雪を含む自分のサイトにかけられる時間が減っているのは事実で、おそらく来年の春ころまではこのような状態が続くのではないかと思います。

 今は小川洋子さんの『海』を読み進めています。やっぱり小川洋子さんの小説は大好きです。
 私は小川洋子さんの掌編を読むのは初めてだったと思うのですが、文庫本にして数ページの文字数のなかに世界を作り上げてしまう小説家としての手腕と、天性のものだろう小川洋子さんの独自の感性の、その両方に感嘆のためいきをもらしながら読んでいます。

 読了後にはきちんと感想を書きたいと思ってはいますが、必ず書きますとは言えない状態です。そもそも『塩の街』と『空の中』の感想も書けていません。ただ、自分のためにも、本の感想はできる限り文字として残しておきたいとは思っています。

 オフの知り合いにすすめてもらった本を推薦に自分で追加したので、推薦ページの積読本が一気に増えました。いつ読み始められるかわからない状態ですが、こうでもしないと手に取るタイミングを逸し続けてしまうので…。
 順番に、読んでいこうと思います。