「理由」を読み終えました。正直なところ、しんどかったです。特に、終盤の、孝弘のインタビューのくだりは、ずっしりと来ました。否定できない自分にも、近い未来に答えが出せてしまうのだという言葉の、あまりの信憑性の高さにも。
宮部みゆきの現代ものには、気軽に手を出せなくなりそうです。
ところで、この一冊が2007年に入って初めての読了本になりますので、読書記録の写真を、2007年版に変更しました。この写真は、去年の10月ころには見つけていたものです。
植物の中では、草花よりも木が好きで、特に私の中では、柳、鮮やかな黄に色づいた銀杏、そして緑のもみじが不動のトップ3です。一年通して付き合っていく写真なので、あまり季節感のないものにしよう、と考えて選んでいます。そして、毎年違う素材屋さんからお借りすることにしています。
2006年には、心 葉 寫 眞 舘さまで惚れ込んだ写真を快く利用させていただけました。おかげさまで、一年間、ずっと嬉しい気持ちで読書記録の更新をしてこれました。改めて、ありがとうございます。
そして、2007年は男衾村 - 復興計画さまからお借りしました。豊かな自然がいっぱいの写真のなかから、いつも目移りしつつ写真を探させていただいています。これから一年、よろしくお願いいたします。
宮部みゆきの現代ものには、気軽に手を出せなくなりそうです。
ところで、この一冊が2007年に入って初めての読了本になりますので、読書記録の写真を、2007年版に変更しました。この写真は、去年の10月ころには見つけていたものです。
植物の中では、草花よりも木が好きで、特に私の中では、柳、鮮やかな黄に色づいた銀杏、そして緑のもみじが不動のトップ3です。一年通して付き合っていく写真なので、あまり季節感のないものにしよう、と考えて選んでいます。そして、毎年違う素材屋さんからお借りすることにしています。
2006年には、心 葉 寫 眞 舘さまで惚れ込んだ写真を快く利用させていただけました。おかげさまで、一年間、ずっと嬉しい気持ちで読書記録の更新をしてこれました。改めて、ありがとうございます。
そして、2007年は男衾村 - 復興計画さまからお借りしました。豊かな自然がいっぱいの写真のなかから、いつも目移りしつつ写真を探させていただいています。これから一年、よろしくお願いいたします。