「雨柳堂夢咄」、今日も見つかりませんでした…。大判サイズならあるのですが、懐事情が許してくれません。明日、時間が取れたらまた違う書店に行ってみようと思います。
「酸素は鏡に映らない」、読み終わりました。やはり、上遠野さんはぐいぐい読ませてくれて楽しいです。
たっぷり上遠野ワールドを展開しながらも、“こどもたちへ”という姿勢もほんのりと見えて、うきうき気分で楽しませてもらいました。上遠野さんの本をすべて読んできた身としては、感慨深いシーンもたくさんありました(上遠野さんの小説は、すべてつながった同じフィールドを舞台としているので、「酸素は鏡に映らない」にも見知ったキャラクターが出てきます)。
さて、さきほどとあるブログで知ったのですが、小野不由美×藤崎竜で「屍鬼」連載、だそうです。思わず叫んでしまいました。なんて素敵な組み合わせ…!
数年ぶりで、コミック誌の立ち読みなどしてしまいそうです(コミックは単行本派なので雑誌は読みません)。勢いで、「封神演義」の完全版にも手を出してしまうかもしれません。連載当時、大好きだったいろんなシーンが思い出されます。
ああ、急いで「屍鬼」を読まないと。ずっと気になっていた小説だからこそ、コミックが絶対に楽しいだろうからこそ、始まりである小説から読まないと気がすみません。
「酸素は鏡に映らない」、読み終わりました。やはり、上遠野さんはぐいぐい読ませてくれて楽しいです。
たっぷり上遠野ワールドを展開しながらも、“こどもたちへ”という姿勢もほんのりと見えて、うきうき気分で楽しませてもらいました。上遠野さんの本をすべて読んできた身としては、感慨深いシーンもたくさんありました(上遠野さんの小説は、すべてつながった同じフィールドを舞台としているので、「酸素は鏡に映らない」にも見知ったキャラクターが出てきます)。
さて、さきほどとあるブログで知ったのですが、小野不由美×藤崎竜で「屍鬼」連載、だそうです。思わず叫んでしまいました。なんて素敵な組み合わせ…!
数年ぶりで、コミック誌の立ち読みなどしてしまいそうです(コミックは単行本派なので雑誌は読みません)。勢いで、「封神演義」の完全版にも手を出してしまうかもしれません。連載当時、大好きだったいろんなシーンが思い出されます。
ああ、急いで「屍鬼」を読まないと。ずっと気になっていた小説だからこそ、コミックが絶対に楽しいだろうからこそ、始まりである小説から読まないと気がすみません。