映画 > 洋画
奇妙でいびつ、なのに純愛 『コレラの時代の愛』
 長く連れ添った夫を不意の事故で亡くしたフェルミーナの前に、ひとりの老人が現れた。そして彼は告げる。
 「この時を待っていた。51 年 9 ヶ月と 4 日」。
 17 歳の時に恋し、そして別れたフロレンティーノ・アリーサ。彼はフェルミーナがフロレンティーノから離れ、他の男に娶られ、長い時間をかけて老いてゆくのを、同じ街で暮らしながら見続けて来た。
 そして、フェルミーナの夫の葬儀が行われたまさにその日、フロレンティーノは彼女を迎えに出向く。フロレンティーノの信じがたい無神経さに、フェルミーナは激昂して彼を追い返す。

 作中では長い時間が流れる。フロレンティーノがフェルミーナに出会い一瞬で恋に落ちる青年期から、70 歳を過ぎて再びフェルミーナの元に赴く老年期まで。フェルミーナが結婚して数年のところで、フロレンティーノの叔父が彼に言う。「正気ではない。家系だな、父親の血を引いた」「(私の兄の)死に際の言葉は “愛ゆえの死でないことが悔やまれる”」女なら誰にでも手を出したという父のその今際の際の言葉を聞いて、フロレンティーノは心からの感銘を受ける。叔父が皮肉、あるいは忠告のつもりで教えた父の異常な姿に、フロレンティーノはむしろ深い共感を抱くのだ。
 父と同じく、フロレンティーノはあらゆる女性と性交渉を持つ。作中で流れる数十年の間にその数は膨れ上がり、600 人を超える。
 だがフロレンティーノは老いたフェルミーナの前に再び姿を現した時、こう言うのだ。「ゆるぎない永遠の貞節と変わらぬ愛を君に誓おう」と。
 とんでもない数の女と寝ていながら、貞節を語る。しかも本人は至って真面目に、衷心からの言葉として語っている。倒錯という以外に言うことはできないだろう。

 が、フロレンティーノのもっともおかしなところは、これだけ倒錯した、言ってしまえば狂人でさえありながら、同時に彼の愛はまごうことなき 100% の純愛であるということだ。
 人間として未成熟な人間の愛など信じたくない。それは依存か思い込みか執着であって、愛ではないはずだ。という信念にもとづいて、私は徹頭徹尾フロレンティーノの愛を否定しようとした。そもそも観る前から、あらすじを知った時点でこれはそういう映画だと思っていた。
 が、どうしても否定ができなかった。いくつもの理屈を並べてみようとしながら、フロレンティーノの数十年を実際に見てしまっては、彼の愛が純愛以外の何ものでもないということを信じざるを得ない。
 冷静に考えて、50 年以上ひとりの女性を、しかも他の男ととっくに結婚して何人も子供を生んでいる女性を愛し続けるだなんて、異常以外の何ものでもない。まあそこはお話だから、なんて適当に濁してはいけない。原作者ガルシア・マルケスの描く人々はきちんと生身の体を持っている。現実と同じ地表で考えないといけない。フロレンティーノは間違いなく異常者だ。
 なのに、その愛は純粋である。でたらめと言うしかない。

 フロレンティーノは混濁した覚醒者であり、頑迷な恭順者だ。盲目に純粋で、愛の他に生きる目的を持たない。人間は愛をうんぬんするが、フロレンティーノは愛そのものである。
 フェルミーナは、その彼に巻き込まれたのだろう。負けん気の強く誇り高い、そしてただの人間であったフェルミーナは、フロレンティーノに触れてその一部をやはり愛に書き換えられる。彼に愛された瞬間から、フェルミーナもまた愛の人として生きることを余儀なくされる。

 フロレンティーノは狂人である。しかも完璧な狂人である。穏やかで、愛と生き、その愛はゆるぎなく、それゆえに狂人である。決して愛が彼を狂人にしたのではない。狂人であったから愛であったのだ。
2007 年 | アメリカ | 137 分
原題:Love in the Time of Cholera
監督:マイク・ニューウェル
キャスト:ハビエル・バルデム、ジョバンナ・メッツォジョルノ、ベンジャミン・ブラット、フェルナンダ・モンテネグロ
≫ eiga.com
2013.02.23