メモ
2008.02.20
 2、3月は、集めているコミックが発行ラッシュです。しかも、発行ペースが遅かったり不定期だったりするものが集中しているので、嬉しさもひとしおで…。お財布には厳しいですが、やっぱりうれしいです。

 今は、「茶の本」を読んでいます。去年の11月に、大学の授業で指定されて読んだ「代表的日本人」からのつながりです。たぶん、宗教と芸術について書いているからだと思うのですが、理解のしにくさは「茶の本」の方が上です。
 ただ、岡倉天心というのは、私にとっては歴史の教科書に出てくる名前だけの存在で、そういう存在も、本を読むということでぐっと近しく感じられるのが、なんだかとても楽しいです。
2008.02.16
 おひさしぶりです。
 「赤い星」をおすすめいただき、ありがとうございます。どうも新品で手に入れることがむずかしそうなので、古本での入手を考えてみます。他の本と同様、気長にお待ちいただけるとうれしいです。

 「復帰する」と宣言してしまうと、それを自分へのプレッシャーにしてしまいそうので、メモについてはしばらくはのんびりペースで、書きたいときに書きにこようと思います。
 今は、大学の研究室の課題で「理科系の作文技術」という本を読んでいます。この本、大学に入ったばかりのころに一度読んでいます。当時はレポートなんてほとんど書いたことがない状態で読んだためかさらさらと読み進めた記憶があります。しかし、今回は卒業論文を書くための準備作業として読んでいるためか、いろいろ行きつ戻りつしていてなかなか進みません。
 19日のミーティングまでの宿題なので、どうにか読み終わろうと思います。

 以下、私信です。反転してお読み下さい。

2月8日の方 :
あたたかいお言葉、こちらこそ恐れ入ります。なるべくおすすめいただいた順番で、気持ちよく読んでいきたいなと思っています。ありがとうございました!

2月14日の方 :
いただいたメールは、文字化けしていました。おそらく、サイトにアクセスした環境によるものだと思います。
メールアドレスに直接返信をしないことを、返事と思っていただければと思います。また、あらためてメールをいただく必要はございません。ご了承ください。
2008.02.07
 ご無沙汰しておりました。相変わらず慌しい日々ですが、一区切りついたのですこし浮上中です。
 物理的に時間がないというよりは精神的に落ち着かない日々で(主に進級や就職について)、なかなか本に手が伸びません。引き続き、メモの更新は滞りそうです。


 推薦のページで、おすすめの本をたくさん教えていただきありがとうございます。ただ、2、3月はオフ生活があわただしくじっくり本を読める状態ではないこと、大学の研究室から課題図書がでること、また、4月から本格的に卒業研究に取り組むまえに読んでおきたい本がいくつかあることから、おすすめいただいた本を実際に読めるのは、かなり先になってしまいそうです。
 読書時間をとれるようになるまでは推薦ページの投稿フォームを閉じようかとも考えましたが、いつ読むのでも構わないという方もいらっしゃるかと思い、このまま置いておくことにします。
 もし気長にお待ちいただけるのであれば、これからも、お気軽におすすめ本を教えていただけるとうれしいです。もちろん、おすすめいただいた本は、時間はかかってもすべて読んでいきます。
2008.01.20
 二週間もの長い期間、更新のないままで申し訳ありませんでした。
 オフ生活の方があわただしい状況なので、このまましばらく、更新をお休みしようと思います。時間がとれるようになればまたメモも書き出しますし、読書履歴の方は時間を見てできるだけ更新していくつもりです。

 これからしばらくは寒い時期が続きますが、お体には気をつけて、充実した日々をお過ごしください!
2008.01.06
 今日はきちんとしたメモを書く時間がないのですが、私信だけ書かせていただきます。反転してお読み下さい。

陽生さま :
 こんばんは、こちらに書いて読んでいただけるかわからないですが、とりいそぎ、私信というかたちで書かせていただきます。
 もし、私の何かの言動で不快な思いをさせてしまったのなら、申し訳なく思います。最近、だれかに向けてメールを書く時間と気力がなかなか取れず、返信不要のお言葉に甘えてしまったことは、心からお詫びします。
 私にとって、陽生さんからかけてもらう言葉はいつでもパワーをもらううれしいものなので、返信も書いていない状態でこのようなことを言うのは心苦しいのですが、どうか、これからもいつでも、気軽に声をかけてもらえたらと思います。
 陽生さんの持つ世界観の一ファンでもあります。これまでのような気ままな交流の糸が切れないことを、願っています。