特別書くことがないので、本用品の話でも。
文庫サイズブックカバー
もう二年ほど使っているのが、WERKSTATT のブックカバー。クリーム・ダークブラウン・ブラック・ブルーの四色展開で、私はブルーを使っています。
地元の雑貨店で発見したのですが、使い勝手がよくてずっと使い続けています。革の質感を模した紙でできていて、触り心地がよくシンプルな造り。市販のブックカバーにはしおりとして使うひもやベロがついているものが多いのですが、しおりはブックダーツを使っているので、逆に邪魔になってしまいます。なので、しおりがないものを探していて見つけたのがこれ。
硬めの素材なので、くせをしっかりつけておくと読み途中に本がずれてしまうこともありません。
最近、裏表紙をつつむ折り目の部分がぼろぼろになってきてしまったので、別の色でリピートしようか、ほかのものを探そうかと悩み中です。
水に濡れると色移りが起こるので、その点は要注意。奥付けが青色に染まってしまった本が一冊あります(笑)
さて、しおりや蔵書印についても書き連ねていたのですが、気付けばずいぶんな文章量になっていました。ということで、こちらは明日以降に書いていきますね。
なにか、本関連のアイテムでおすすめのものや愛用品などあれば、教えていただけると嬉しいです。
(一応のお断りとして、WERKSTATTブックカバーのご紹介としてリンクさせて頂いたウェブショップは、私が利用したことのあるサイトではありません。お買い物の際は、自己責任にてご注意くださいませ。「WERKSTATT ブックカバー」で検索するといろいろなサイトが出てきます)
文庫サイズブックカバー
もう二年ほど使っているのが、WERKSTATT のブックカバー。クリーム・ダークブラウン・ブラック・ブルーの四色展開で、私はブルーを使っています。
地元の雑貨店で発見したのですが、使い勝手がよくてずっと使い続けています。革の質感を模した紙でできていて、触り心地がよくシンプルな造り。市販のブックカバーにはしおりとして使うひもやベロがついているものが多いのですが、しおりはブックダーツを使っているので、逆に邪魔になってしまいます。なので、しおりがないものを探していて見つけたのがこれ。
硬めの素材なので、くせをしっかりつけておくと読み途中に本がずれてしまうこともありません。
最近、裏表紙をつつむ折り目の部分がぼろぼろになってきてしまったので、別の色でリピートしようか、ほかのものを探そうかと悩み中です。
水に濡れると色移りが起こるので、その点は要注意。奥付けが青色に染まってしまった本が一冊あります(笑)
さて、しおりや蔵書印についても書き連ねていたのですが、気付けばずいぶんな文章量になっていました。ということで、こちらは明日以降に書いていきますね。
なにか、本関連のアイテムでおすすめのものや愛用品などあれば、教えていただけると嬉しいです。
(一応のお断りとして、WERKSTATTブックカバーのご紹介としてリンクさせて頂いたウェブショップは、私が利用したことのあるサイトではありません。お買い物の際は、自己責任にてご注意くださいませ。「WERKSTATT ブックカバー」で検索するといろいろなサイトが出てきます)